奥さまはミリオネア

持続可能な家計をめざして、これからの生き方を考える

遠方の土地を遠隔で売却する3

不動産屋さんと売り出し価格などを相談し、売り出しました。少しずつ値段を下げていきました。

 

ある日、不動産屋さんから、買いたいという人が現れたと連絡がありました。30代の夫婦が、自宅を建てるために検討していて、奥さまが気に入っているということでした。お子さんもいらっしゃるとのこと。

 

しばらくして、購入申込書が送られてきました。条件は、建築確認がおりること、隣地の越境物の撤去が完了すること。建築確認は特段問題なく降りるだろうとのことでした。

 

そう、売却予定の土地は、隣地の建物とブロック塀が越境していて、売却することになったら越境部分を解体するという取り決めを交わしていました。隣地は、今は空き家になっています。

 

売り出すときに、不動産屋さんが、隣地の所有者のところへ足を運び、売り出す予定なので、買主がみつかったときには、撤去をお願いしますという確認をしてくださっていました。

 

条件を承諾し、契約書にサインを入れて返送しました。引き渡しは、契約から約2か月後を期限としていました。

 

が、契約から1か月以上たっても何も連絡がなく、どうしたものかと思ってこちらから連絡してみましたところ、越境物の撤去が進まない、と。

 

撤去しないとは言わないそうなのですが、知人の解体業者に話をしているが予定が決まらない、とのこと。最初、1月後を期限に不動産屋さんから隣地の所有者へ撤去依頼をしていたようなのですが、それはとうに過ぎ……

 

不動産屋からどのように話しているのかを尋ねると、「いつごろになりそうですかね?」と聞いているとのこと。それじゃ、だめだよね。こちらの依頼をはっきりとさせて、依頼したからねという事実をつくらないと。

 

なので、こちらから不動産屋さんへの依頼として、以下をお願いしました。

隣地所有者に、解体予約を入れてくださいと依頼してください

と。

 

依頼せずに、いつになりますか?と聞いていても、不履行にならないですからね。はっきりと依頼しないと。

 

そこからまだ2週間たっても音沙汰なく、いよいよ期限がせまってきていました。

 

買主は、マイホームを思い描いて引き渡しを待っていることだし、不動産屋さんにも何度もご足労いただいて、これで契約がなくなってしまっては申し訳ない。売主としてできることがないものかと、父と相談を始めました。

 

(つづく)

遠方の土地を遠隔で売却する2

遠方の土地売却の話の続きです。

 

依頼する不動産屋さんを探すことから始めました。

 

売却したい土地は、駅から歩ける範囲といえど、地方駅なので、生活の足の基本は車。それほど人気がありそうな土地柄でもなさそうだし、売るには不動産屋さんにプッシュしてもらうことが大事だと思ったので、専属で依頼することにしました。どこかひとつ、不動産屋さんを選ぶことになります。

 

伝手もないので、検索で出てきたところに、ひとつひとつ問い合わせをしてみました。この土地を売却したいのだが、ご協力いただけるでしょうか、と。

 

半分近くは返事なし。取り扱いたくない、売りにくそう、と思ったのか、それとも、対面できる人しか相手にしないのか。確かに、メール一本で遠方から土地売却を頼まれても、受けにくいですよね。

 

返事が来たところでも、ほかに比較して、やけに調子がいいというか、最初に威勢のいい値付けをしてきて、いろいろ突っ込んだ質問をしていくと、だんだんと値段が下がっていくところもありました。

 

また、返事が来たものの、文面が要領を得ないところも。遠隔での売却なので、売却完了までのやりとりはメールが中心になることを考えると、メールでのやりとりが頼りないところ、わかりにくいところでは、心配になります。

 

以上のようなことを考えながらメールのやり取りをしていくと、自然とひとつのところに絞られました。ここまで来てから、現地近くに住んでいる親戚に、近隣の不動産屋さん全般の評判を尋ねてみたところ、何件か名前があがったのですが、おすすめされたのは、自然と絞られてきた不動産屋と同じところでした。近隣の都道府県にも支店が数点あるので、その地方ではそれなりの規模なのだと思います。

 

これ以上の情報源はないので、父の了解も得て、この不動産屋さんに依頼し進めてみることになりました。

 

(つづく)

銅製玉子焼き器でトーストがおいしい

パンのトーストは、銅製玉子焼き器でするとおいしいというのを見て、やってみました。

確かにおいしい!

表面が繊細にトーストされて、生地の風味や甘味がより感じられる。

 

魚焼きグリルでもよいそうなのですが、においが気になって勇気なし。

 

あと、ストウブなどの無水鍋もいいそうです。

 

やっぱり直火がおいしいってことですね。電気のトースターとは、伝えるエネルギーの波長が違いますから。

 

これで、ふる~いオーブントースターは処分することにします。スペースに余裕ができます。

パニーニをおうちごはんの定番に

パニーニ(イタリアン・トースト・サンドイッチ)を朝食定番にしたい!

 

足のケガから3週間。炎症も落ち着きはじめ、用事があったので松葉杖で都心まで出かけました。道々、みなさん親切にしてくれて感謝。

帰り道、ふらっと入ったイタリアンのお店で、日替わりランチのパニーニを注文。イタリアのトースト・サンドイッチですね。トーストの仕方が独特です。せっかくのおいしそうなふわふわパンを、鉄板でぎゅっと挟んでグリル。

えー、ふわふわなパンをつぶしちゃうのー?

とちょっと心配したのですが、いやいや、そのグリルによっておいしくなってる! 

焼き目のシマシマのパリサク&ふわのコンビネーションが絶妙で。もちろん、中に挟んであるものやパン生地そのもののおいしさというのもあると思いますが。

我が家の朝食定番にしたいなあ。

 

このグリルするマシンを買いたいけれど、名前もよくわからなくて、いろいろ試行錯誤しているうちに、パニーニ・プレスという呼び名を見つけました。ああ、プレスね。たしかに、ふわふわパンをぎゅっと押し付けて挟む感じが表現されてる。

いわゆるホットサンドとは違うんですよね。ホットサンドは面が平らなので、パンが全体にこんがりトーストされますが、パニーニは、波々の鉄板で挟むので、シマシマに焼き目が入る。このシマシマにパリサク感が出るところがお気に入りのポイント。

 

ちなみに、お店のは、こんな感じのものでした。約6万3千円 (2020.9.現在)

amzn.to

こんな感じのが2台あって、ひとつひとつぎゅっと挟んでは、別途タイマー(一般的なもの)を設定して、 というのを繰り返していました。

 

本当に我が家の定番になればこれくらい出してもいいけれど、三日坊主だと6万円以上はもったいないなあ……もうちょっと手ごろなので始めたい。

 

目利きポイント!

1.焼き目の輪郭

輪郭がシャープな方が、パリサクのメリハリがはっきり出ておいしい。凸の高さが十分あり、角があるもの(丸みのあるものでなくて)。これこそがパニーニの肝。好みにもよりますけれども。焼き目が凸のものと凹のものがありますが、そうじのしやすさで凸のほうがよさそうです。

2.焼き目の間隔

1センチ前後(間隔が開きすぎだと触感を感じにくい)

3.厚みを吸収できる

厚みのあるものを挟むので、蝶番がない、または、隙間があって厚みが調整できるものの方が使いやすそう

4.サイズ

大きさは、パンのサイズにぴったりである必要はないので、食パンより大きければたいていのパンは入る。家族の人数によって一度に焼ける枚数は気になるところ。ただ、食パン二枚以上の大きさだと、業務用となり値段は一桁あがる。

5.汎用性

肉焼きやほかの焼き物用での使用など、汎用性も考慮

6.熱源が電気か直火か

熱源が電気のものは、朝の忙しいときにガスコンロをふさがないという利点がある一方で、キャンプや非常時の停電など電源がないときは使えない(非常時にパニーニは作らないかもだが、鉄板としての使用想定)。直火使用のものなら、ガスコンロを一口使ってしまうという点はあるが、キャンプで使用可能だし、オーブンにも入れられる。しかも、一般的に、直火の方がおいしい場合が多い。魚焼きグリルを利用するというのもあるようですが、臭いが気になるので検討しませんでした。

 

 

まずは、ふるさと納税で検索。ない、残念。

 

 

熱源が電気で、目利きポイントを満たしていて、手ごろそうなのは、このあたり。

海外含めた評価が2700件以上で星4.5! 13000円強 (2020.9.現在) 。

amzn.to

 

 

ほかに、デロンギやクイジナートのもあるけど、蝶番になっていて厚みをうまく吸収できなさそうだし、この分野ではあまりメジャーではない模様。

 

 

プレートの種類にこだわるなら、酒類豊富なこちら。約1万1千円 (2020.9.現在)。

パニーニプレートの溝の深さや角のシャープさなどもよさそう。

www.amazon.co.jp

ただ、私の性格的に、オプションがいろいろついていても、結局あんまり使わないで終わることが多いんだよなあ。 

 

 

多少妥協して、手ごろなものでこのあたりをねらうか。3千円以下(2020.9.現在)。

厚みをうまく吸収できなさそうですが、私が食べたお店もふたが斜めになったまま焼いていたので、なんとかなるのではないかしら。

amzn.to

 

 

直火ならロッジのこの組み合わせ。合わせて約9千円 (2020.9.現在) 。これだとキャンプでも使えるし、オーブンなどにも入れられる。プレス側だけを買って、すでにあるフライパンに使っても、最低限のことはできる。

受け側(スキレット鍋)

Amazon | Lodge [ ロッジ ] ロジック プロロジック スクエアグリルパン 10-1/2インチ L8SGP3 Logic & Pro-Logic Series アウトドア並行輸入品 新生活 [並行輸入品] | ロッジ(Lodge) | グリルパン 通販

プレス側(上から押さえるアイロン)

https://amzn.to/3iSU8WF

プレス側の方は、チキンを焼くときに、家政婦のシマさんが、ボウルに水を入れて重しを乗せて焼き目をつけていたのにも使える。

 

   

さらに手ごろなコレもある。アイリスオーヤマ。約2千円

www.amazon.co.jp

蝶番のところがはずせるので、片側だけで鍋としても使えるけれど、取っ手の取り付け方が「いずれここから壊れるんだよなあ」という形なのと、プラスチックが絡んでるので焚火やオーブンは難しそう。それでもこの値段なので、パニーニお試しなら、これもよいか。

 

 

番外編ですが、セレブなホームパーティのご予定がある方なら、こちら。

12万円ちょっと (2020.0.現在)

amzn.to

 

 

ーーーーーちょっと寄り道ーーーーー

調べている途中に、こんなの見つけちゃいました。一人住まいだったら買ってる! おままごとみたいでかわいい。

amzn.to

 

ーーーーー寄り道おわりーーーーー

 

 

ところで、いろいろ検索しているときに、普通の食パンのトーストも、電気トースターよりも直火がおいしいというのを読み、試してみました。別途書きますね。

 

 

ランチを堪能して帰路につき。

なんか足先がスース―するなあと思ってたんですが。家に着いて、あっ。そういえばギブスの足に履いてたサンダルがない。。。(笑)

イタリアンのお店に忘れてきました。。。見つけた人も、片足だけサンダル忘れるってどういうことだろう?と悶々としたんじゃないでしょうか。電話して処分していただくことに。お手数おかけしてすみません。

院内処方って希望できるんですね

足のケガの再診のときのこと。

 

湿布を処方していただいたのですが、なんと、院内処方でした。ありがたい。松葉杖ついて薬局を回ってから帰路につくのは、やっぱりつらい。

 

調べてみたら、院内処方は、患者からの要望があることが条件だそうです。しかも、院内処方の方が支払総額は少ないそうです。初めて知った。

 

今後は、院内処方のしくみがあれば、院内処方でお願いしますと言ってみよう。

 

 

テレワークで運動不足気味 → 足を捻って時間外救急へ

土曜日の夜に、自宅前で転び……片足首を捻った状態で全体重が乗っかってしまいました(涙)

 

テレワークで体重が少々過多気味&運動不足気味で、とっさの身のこなしが、いつもにも増して、少々まどろっこしくなってしまい……

 

くるぶしに、ガツン!と、アスファルトからの衝撃がありましたが、しばらく冷やせば大丈夫かなと、自宅で足を上げて、氷のうで冷やし。

 

しかし、30分、1時間、1.5時間とたつほどに、捻ったところは痛みも落ち着いてきていたのに対して、くるぶしの痛みはだんだん増し、腫れもくるぶしだけが異様に腫れてきました。足を持ち上げているにも関わらず。ちょっとよくある捻挫と痛みや腫れ具合が違う……

 

土曜日の夜に開いている病院て……。救急に行くか、月曜日まで耐えるか。この痛みじゃ眠れない。経験上、睡眠がとれないと途端に体調を崩しがち。真夏の夏バテ気味のこの時期に眠れないのはまずいなあ。それに、安静だけではダメな複雑なことになっていたら早い対処が必要だと聞くし。そこで、近くの総合病院2つに電話。

 

どちらも、内科、外科しか救急はないそうで、救急外来の電話案内番号を紹介された。

 

電話案内にかけてみたところ、まずは音声案内で誘導してくれて、診療科をはっきりと言ってくださいというので、「整形外科」と言ったはずなのですが、案内されたのが、あと10分で閉まる遠方の整形外科と、遠方の美容形成外科! どちらも個人経営のクリニック。

 

そういえば、音声案内の最後で、より詳しい情報は、もう一度かけなおしてオペレーターにつないでくださいというような一言があったことを思い出し、もう一度かけなおし、オペレーターにつないでもらいました。音声案内だと上記のような結果だったと尋ねると、比較的近くの大きな総合病院の救急外来の電話番号を教えてくれた。

 

AIではまだだめなのか? それとも、本人がどれだけ必要だと思っているのかの深刻度でふるいにかけられているのか? あるいは、まずは個人病院を紹介する約束になっているのか?(大病院ができるとき、開業医から猛反対があるので、大病院は交通の便の悪いところになりがちというのを聞いたことがある) 真実はわからないけれども。

 

事前に病院に電話をして、受け入れていただけることになり、向かいました。感謝。

 

レントゲンで、やっぱりくるぶしの骨がちょっといってしまってました。。。粉々とかそういう複雑なのではなかったので一安心。

 

ただ、会計のときにびっくりしたことが。

 

病院に到着して最初に守衛室で受け付けをしたときに、「紹介状がないので、選定療養費として3000円(+税)がかかります」と事前のお知らせがありました。

 

しか~し! 

 

会計してみると、請求総額が3万円近く!! 全体からしたら3000円の選定療養費なんて小さいじゃん!! 選定療養費なんかより、よっぽどそのほかの料金の方を事前にお知らせしてほしいよ。払えたからよかったけど、びっくりしたわ! というか、このアンバランスぶりに気づこうよ(笑)

 

後で知ったのですが、深夜加算とか休日加算というのが、あらゆるものに加算されるんですね。初診料だけでなく、処置や調剤などにも。あ~、だから湿布の処方をされなかったのだなあと。

 

月曜日の再診で、CT撮りますか、と言われましたが、今回は、CTの結果があってもなくても、処置は同じで固定と松葉杖と言われたので、CTはしないことにしました。比較的浴びる量も多いですし。湿布を処方していただいて(院内処方)、再診の料金は、薬代込みで590円。

 

ときどき、治療方針に影響がないのに、やたらと検査をしたがる医院がありますが、そういうところには二度と行かないことにしています。医師であることよりも、経営者であることの方が優先されているからです。信頼関係が築きにくいですもの。

 

しばらくおとなしくしています。運動不足ぶりが一層深刻です。回復したら、がんばろっと。

 

みなさまには、健やかにお過ごしください

 

遠方の土地を、遠隔で売却する

かなりの田舎にあった父名義の土地(更地)の売却を手伝いました。

 

もともと祖父の所有地の一角でしたが、父や母も若いときに都市部に出て、近隣の身内も他界したり都会にでたりで地縁もだんだん薄くなってきていました。そして私たち子ども世代は、近隣の方々とほとんど面識もなく、ご近所づきあいも、これまではご近所のよしみで解決してきていたことが多々あったのだと思いますが、これからはそれに頼ってばかりいるわけにもいかなくなるだろうなあと。方言も、通訳がいないと私には理解ができない……

 

父には「手伝うので、できれば残さないでもらえないだろうか」とお願いしていました。「わかった。まかせるので売ってごらんなさい。好きなようにしていいよ」と返事をもらいました。そうはいうものの、どこの不動産屋さんに依頼するかや、値段などについては、父と兄弟にも断りながら、不動産屋さんとの窓口として連絡をとるという感じです。

 

どんな物件なのかというと。

 

場所は、

JRの単線が一日に数えられるくらいの本数走っている駅から歩ける範囲のところ。本数が少ないので、生活の足は基本的に車です。

 

広さは、

都心の一般的な戸建てなら数軒建つくらいですが、地方なので、容積率めいっぱいに建てることはあまりしないようです。

 

価格相場は、

近隣の同じくらいの広さの土地相場からの推測で、建物が建てられる土地の場合、だいたい数百万円のレベルなのだなということは見当をつけていました。都市部の同じくらいの広さのものと比較して、桁が1つか2つ違う感じです。 

 

まずは依頼する不動産屋さんを探すところから始めました。